レンコン

花粉症に効く食べ物として最近、特に注目を集めているのがレンコンです。
レンコンには、活性酸素を除去してくれるというポリフェノールが豊富に含まれており、またムチンという物質が腸の菌のバランスを整え、花粉症対策に効果的といわれているのです。
具体的にはレンコンに含まれるタンニンに、止血、咳止め、消炎(粘膜の炎症を抑える)などの効果があり、またビタミンCが粘膜を丈夫にします。
さらにレンコンを切ると出てくるネバネバ成分ムチンが粘膜を保護し、毒素を排出するというわけです。
レンコンはそのまま食べるだけでなく、レンコンエキスにしたほうが吸収力があがり(オリゴ糖をプラスすることでより吸収を助けることになる)、またレンコンの絞り汁を患部(鼻の中など)に塗布するのも効果があるようです。
そこでレンコン汁の作り方をまとめました。簡単に作ることができますので、1度試してみてはいかがでしょうか。
オリゴ糖入りレンコンエキスの作り方 | |
|
材料:水300cc・レンコン60g・オリゴ糖小さじ2杯
1:水300ccを沸かし、レンコンは皮をむいて輪切りにし鍋で煮る。
2:沸騰したら弱火にして5~8分煮る。
3:煮汁を密閉容器へうつす。
4:オリゴ糖を入れてかきまぜる。
このオリゴ糖入りレンコンエキスを朝晩50ccづつ飲む(冷蔵庫保存で1週間で飲みきりましょう)。
レンコンの絞り汁の作り方 | |
|
皮をむいてすりおろしたレンコン50gをガーゼなどで絞り、その絞り汁を綿棒の先にひたして1日3回(臨機応変に)、鼻の中に塗りましょう!(絞り汁もレンコンエキス同様、冷蔵庫保存で1週間で使い切りましょう)
スポンサードリンク