花粉症の治療と症状別対策!TOP > 花粉症の種類 > セイタカアワダチソウの特徴・飛散時期

セイタカアワダチソウの特徴・飛散時期


セイタカアワダチソウ花粉症


セイタカアワダチソウはキク科・アキノキリンソウ属の多年草で、茎の高さは約1~3mまで成長します。


結論から言うと、このセイタカアワダチソウは花粉症とは無関係ということです。


 セイタカアワダチソウの特徴と飛散時期



セイタカアワダチソウは虫媒花ですセイタカアワダチソウはミツバチなどの昆虫によって花粉を媒介させる虫媒花です。


虫媒花であるため、花粉が重く遠くに飛びにくいので広く飛ばすことはありません。


一時、花粉症の原因植物といわれていましたが、同じくキク科のブタクサ(ぶたくさ)と間違えらていたのです(しかし花期に茎をゆすると花粉が落ちてきますので、花粉症患者の方は花の時期に群落の中に入ったりすることは避けたほうがよさそうです)。


セイタカアワダチソウは北アメリカ原産の帰化植物で、明治時代に観賞用に栽培されていたものが戦後になって河川敷や空き地を中心に西から東へ急速に広がり、そして野生化したものだといわれています。


セイタカアワダチソウの飛散時期は10~11月で、またセイタカアワダチソウは非常に生命力が強く、日当たりのよい場所であればいたるところに生息し、秋になると各地の空き地、河川敷を黄色く染める風物詩として、秋を代表する植物の1つとなっています。


>> セイタカアワダチソウの画像はここをクリック!




スポンサードリンク